虫歯とは
虫歯とは、お口の中にいる「ミュータンス菌」が糖を分解して出す「酸」によって歯質が溶かされ(脱灰)歯が崩壊していくことです。ミュータンス菌は砂糖を分解してベタベタした粘着性物質(デキストラン)を作り出します。
このベタベタによって、食べカスが細菌と一緒に塊となり、歯につくのが歯垢(しこう=プラーク)となります。この歯垢中のミュータンス菌が砂糖を分解して酸を作りだし歯の表面を溶かすことによって、むし歯がはじまります。

虫歯の進行状況

C1では自覚症状がないため気づきにくく、C2ぐらいから、しみたり痛みが始まります。C3になると根管治療が必要になりC4では抜歯の処置が必要になる場合があります。定期健診にお越し頂くと、ご自身では気づきにくい初期虫歯のC1で処置を行い悪化を防ぐことが可能です。
虫歯の出来る原因について
虫歯は、次の4つの重要因子が無いとできません。 「歯質、食物(糖類・特に砂糖)、細菌、時間」、この4つがそろった時に虫歯ができやすくなります。できるだけ、このような条件を避けることで虫歯になりにくくなります。

歯質
歯には細かい溝やデコボコがあり汚れが溜まりやすく、歯質が弱い・歯並びが悪いなどの個人差によって虫歯になるリスクが高くなります。
食物
いわゆる食べカスのことですが、特に砂糖がむし歯菌の餌となり酸を放出して歯を溶かします。
細菌
お口の中の常在菌のことで、特に虫歯菌(ミュータンス菌)が主な原因菌となります。
時間
時間の経過とともに細菌が出す酸に歯質が溶かされていきます。特に食後はお口の中が酸性に傾きます。
虫歯のQ&Aについて
虫歯治療の進め方について
STEP
お口・歯の全体を確認させて頂きます
ご来院された理由をお伺いします。症状が出ている箇所や、お口全体・レントゲン撮影した画像と合わせ状態を確認し、状況のご説明・治療計画をお話いたします。

STEP
治療の開始します
この例では歯茎が下がってきてしまった為、銀歯(詰め物)と歯茎の間に隙間ができ、虫歯になってしまいました。そのため一度、被せている銀歯を取り外し内部の状態を確認します。

STEP
内部の治療を行います
内部を状態を確認し虫歯が奥まで進行している場合は治療を行います。その後、削った部分の穴に土台と呼ばれる金属の柱を埋め込み補強します。その後、新たに被せる銀歯の象りを行います。

STEP
銀歯の製作いたします
象りさせて頂いたものから専門の歯科技工士が、それぞれの患者さまにぴったり合うよう一つひとつ丁寧に銀歯をお作り致します。

STEP

麻酔について
痛みをともなう治療の時には麻酔を使用しております。治療の内容や症状に応じて、部分的な麻酔や広範囲の麻酔などを使っていきます。しかし、腫れや化膿が強い場合や個々の体質によっては、麻酔が効きにくい場合があります。 但し、治療の中で神経の反応をみることがあり、あえて麻酔を使用せず治療をする場合もあります。
歯科治療に不安、恐怖心が強い方へ
ある程度の恐怖心や不安感を取り除いて治療を行う「笑気吸入鎮静方法」をお申し出により、ご利用して頂けます。鼻から吸う麻酔ガスで緊張をほぐし痛みも感じにくくなります。

笑気とは?
亜酸化窒素(N2O)のことで全身麻酔に使用される麻酔ガスの一種です。緊張が解け顔の筋肉が緩みニコニコと笑った表情になるようなガスということから、「笑気」と名前がついたと言われています。 笑気吸入鎮静法はその名のとおり、吸入し鎮静させる方法なので全身麻酔ではありません。 簡単に言うと眠い時や酔ってぼ~っとしたような感覚が近いでしょう。
適応ケース
- 歯科治療に不安感、恐怖心、不快感を持っている方の治療。
- 反射のために正確な治療が不可能となる嘔吐反射の強い方の治療。
- 心疾患、高血圧など内科的慢性疾患のある方。
- 脳血管疾患の方で歯科治療のストレスを軽減しないと治療が困難な方の治療。
不適応ケース
- 呼吸器疾患(ぜんそく、肺気腫など)のある方。妊娠初期の方。
- 過去に笑気ガスを吸って不快感を感じたことのある方などには使用しません。
- 鼻から吸うガスなので、鼻が詰まっているときは使用できません。
使用の流れ
- イスを倒した状態で鼻にマスクをかけます。
- 鼻から規則正しく呼吸をして頂き、笑気の濃度を徐々に上げながら適度な鎮静状態へと導きます。通常は30%前後を保ちます。(吸入時には一緒に70~80%の酸素と混合するので安全です)この時に手足の先が重くなったり、暖かく感じられる事がありますが心配ありません。
- 3分~5分して、鎮静状態が確認されれば必要に応じて歯に麻酔をして治療を行います。
- 治療終了後はしばらく酸素を吸って、その後マスクを外し自然呼吸に戻します。 笑気の作用が抜けたら、そのまま帰宅できます。車の運転をされる場合は少し長めに時間をおいたほうが良いと思います。待合室でゆっくりされてからご帰宅ください。
笑気吸入鎮静法Q&A
笑気ガスには副作用はないのでしょうか?
笑気ガスは体内で分解されることなく、肺呼吸でそのまま排出され体に残らないので体に負担をかけることはありません。
保険は効きますか?
保険適応になりますが、使用時間によって金額が変わります。
