虫歯のメインビュー

虫歯

一般歯科

虫歯とは

虫歯とは、お口の中にいる「ミュータンス菌」が糖を分解して出す「酸」によって歯質が溶かされ(脱灰)歯が崩壊していくことです。ミュータンス菌は砂糖を分解してベタベタした粘着性物質(デキストラン)を作り出します。

このベタベタによって、食べカスが細菌と一緒に塊となり、歯につくのが歯垢(しこう=プラーク)となります。この歯垢中のミュータンス菌が砂糖を分解して酸を作りだし歯の表面を溶かすことによって、むし歯がはじまります。

虫歯の進行状況

C1では自覚症状がないため気づきにくく、C2ぐらいから、しみたり痛みが始まります。C3になると根管治療が必要になりC4では抜歯の処置が必要になる場合があります。定期健診にお越し頂くと、ご自身では気づきにくい初期虫歯のC1で処置を行い悪化を防ぐことが可能です。

虫歯の出来る原因について

虫歯は、次の4つの重要因子が無いとできません。 「歯質、食物(糖類・特に砂糖)、細菌、時間」、この4つがそろった時に虫歯ができやすくなります。できるだけ、このような条件を避けることで虫歯になりにくくなります。

歯質

歯には細かい溝やデコボコがあり汚れが溜まりやすく、歯質が弱い・歯並びが悪いなどの個人差によって虫歯になるリスクが高くなります。

食物

いわゆる食べカスのことですが、特に砂糖がむし歯菌の餌となり酸を放出して歯を溶かします。

細菌

お口の中の常在菌のことで、特に虫歯菌(ミュータンス菌)が主な原因菌となります。

時間

時間の経過とともに細菌が出す酸に歯質が溶かされていきます。特に食後はお口の中が酸性に傾きます。

虫歯のQ&Aについて

虫歯の詳しいQ&Aについてはこちら

虫歯治療の進め方について

STEP

1

お口・歯の全体を確認させて頂きます

ご来院された理由をお伺いします。症状が出ている箇所や、お口全体・レントゲン撮影した画像と合わせ状態を確認し、状況のご説明・治療計画をお話いたします。

STEP

2

治療の開始します

この例では歯茎が下がってきてしまった為、銀歯(詰め物)と歯茎の間に隙間ができ、虫歯になってしまいました。そのため一度、被せている銀歯を取り外し内部の状態を確認します。

STEP

3

内部の治療を行います

内部を状態を確認し虫歯が奥まで進行している場合は治療を行います。その後、削った部分の穴に土台と呼ばれる金属の柱を埋め込み補強します。その後、新たに被せる銀歯の象りを行います。

STEP

4

銀歯の製作いたします

象りさせて頂いたものから専門の歯科技工士が、それぞれの患者さまにぴったり合うよう一つひとつ丁寧に銀歯をお作り致します。

STEP

5

銀歯を被せ治療の完了です

新しい銀歯が出来上がりましたら高さ調整や咬み合せの確認を慎重に行い接着して治療完了です。

なお、定期的な予防処置を行うことで虫歯や歯周病を防ぎ、入れ歯になるリスクを防ぐことが出来ます。

麻酔について

痛みをともなう治療の時には麻酔を使用しております。治療の内容や症状に応じて、部分的な麻酔や広範囲の麻酔などを使っていきます。しかし、腫れや化膿が強い場合や個々の体質によっては、麻酔が効きにくい場合があります。 但し、治療の中で神経の反応をみることがあり、あえて麻酔を使用せず治療をする場合もあります。